今日は流星のロックマン3 ブラックエース/レッドジョーカーが発売した日
このゲームはメッチャ面白かった!!
新しいシステムの数々がバトルの楽しさをアップさせているのが良い
今回から戦闘時に使用するカードに大きさの概念が加わった
戦闘時に選べるカードはスタンダード・メガ・ギガとあるが
メガ・ギガのカードはでかく、かさばるので
他のカードが埋もれてしまってジャマになることも
この大きさシステムが使いたいカードがあるけど使えない、使えるけどそのターンはそれしか選べないという戦略的ジレンマを生み出している
選べなくなっているカードはその一枚だけ使うシングルユーズ・カードを消費してカードの属性ごとに設定されている効果を使うサポートユーズがある
そして流星のロックマン3は新システム、ノイズ率の関係上いままで以上に無属性の需要が高い
ストーリーの中盤から無属性の攻撃をヒットさせるとノイズ率が上昇し、特殊な効果をもたらすようになるので
また、無属性のサポートユーズは戦闘エリアを削るダブルイーターに設定されているのでこれも有用性が高い
エリアを削って敵の逃げ場をなくし、こちらの攻撃を当て放題にできる
正直、バトルカードは無属性のソード系で
かためてしまってもいいくらいに使い勝手がアップしている
個人的に、流星のロックマン3でいちばんハマった要素はノイズ率が上昇したままで戦闘終了すると取得できるバトルカードが変化し、普通では入手できないイリーガルカードと呼ばれるものに変化すること
イリーガルカードは過去作のカードや、新規カードもあって
なかには高性能なカードも多いので集めだすと病みつきになる
このイリーガルカードシステムが、従来はダルくなりがちだった戦闘に楽しさを添えているのがまた良い
ボスを倒して強力なイリーガルカードが三枚入手できたときの興奮はすさまじい
やりこみ要素も豊富ですべてコンプリートするのは大変だが、達成感も大きい
また、個人的にクリア後のボスがかなり好き
悪い糸目キャラはええなあ
BGMも相変わらずのハイクオリティで場面にマッチしているのでストーリーの没入感を多いに高めてくれる
流星3発売から数年以上たったけど、サントラを発売してくれたのは本当によかった
まとめ
流星のロックマン3はバトルに奥行きをもたらした新システムが楽しい
イリーガルカード集めが楽しい
やりこみ要素が豊富で達成感がある
今年はロックマンエグゼのアドコレが発売したので
流星のロックマンアドコレも出してくれ~!!