m.o.3様制作SRPG ReinPhazer 難易度インフェルノのプレイ日記です
今回は31章の1から3まで+クリアまでプレイした記事を投稿します
長かったReinPhazerインフェルノも最終盤
果たしてどうなってしまうのか😨
---
30章外伝
武器などの物質を補強するマップ
ここで売っているものを買えば戦力強化につながる
そして万が一に備えてお金はある程度残せと言われる
---
31章の1 未来を紡ぐ戦い
森だらけのマップ
森に潜む敵が鬱陶しい
飛行系も多いので味方が襲われやすい
前に登場した追加ボスの位置と装備がイヤらしい
ビギナーでも回避率高いタワシおじさんはインフェルノでも健在
必中で
---
31章の2
自軍全員が離脱するマップ
インフェルノだと一度離脱に使用したポイントはもう使えないので
全員がマップに点在する離脱地点(左・上・右)から脱出する必要あり
ここもイヤ~なボスたちが揃っている
左にジジイ、中央にファルアスいるのがイヤらしい😨
ザコもこちらの足止めに特化してるので長引くとターン制限でゲームオーバーに
---
31章の3
広~~いマップにザコとボスが集結しているうえに
クリアにはボスを全て倒さないといけない
ビギナーとノーマルでも難しい章だけど、インフェルノは言うまでもない
このマップは、すべてがこちらを完膚なきまでに叩き潰そうとしてくる
これほどの難易度にプラス、味方一人やられるとゲームオーバー&ターン制限厳しいでシビア感も最高潮
時間と集中力が延々と求められる
ムダにできるターンは一つもない😨
30章にいた傭兵隊長を強化したようなカーラゼクトが何気にうざい
見切りがどこまでのスキルを無効化するかを知っているかがポイント
そしてジノック
カーラゼクトが倒れたあとに向かってくる😱
次のケルタル団長はジノック、お前だ
---
そして終章をクリアし、エンディングへ
達成状況によって称号がもらえるのが嬉しい
---
まとめ
ReinPhazerインフェルノをプレイするときにあるとうれしいもの
何回も同じマップをリトライする忍耐力
貴重な物資を無駄遣いせず、でも必要なときはつかうという見極めの心
次のターンにつながるユニットの立ち回り
各マップのツボを理解すること
インフェルノはすべての行動がのちのゲームクリアにつながっていると思う
一つ一つは些細な失敗でも、ボディブローのように効いてきて後から痛い目にあうことも(武器を使いすぎたとか金を使いすぎたなど)
積み重ねが求められる感